top of page
検索


北国の文化
雪かきはご近所コミュニケーション 道路の雪は、ブルドーザーや雪かき専用の車両で処理され綺麗にされます。 でも、家の玄関の前などは、人海作業です。 これが大変なのですが、何となく近所の人が出てきて共同作業が始まります。 ここでご近所コミュニケーションが交わされます。...
hken36ncv
2024年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:75回
0件のコメント


函館山は臥牛山
牛が寝そべる姿だそうで… 函館山の別名を臥牛山といいます。 市内の学校の校歌や港まつりで聞こえてくる函館港おどりの歌詞にも 臥牛山とでてきます。 向かって右側が頭、アンテナがある一番高いところ(御殿山)は肩先、 立待岬は後脚でしょうか。 おだやかな形の山に いかにもな別名で...
Miwako Saito
2024年2月4日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


ちょっとしたものですが…
防寒靴などのレンタル用のバックです “寒そうだけど着て行くものどうしよう…” “やっぱ、滑らない靴を持っていくべきか…” 冬の北海道旅行を計画のとき、一見些細なようですが 寒さ対策の装備に結構頭を 悩ますことはありませんか?...
YOKOI YCC
2024年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:71回
0件のコメント


はじめまして
コラサル函館のサイトへようこそ! 『来らさる、函館』 この表現に私たちの思いを込めました。 観光地として比較的知名度の高い街 函館 ですが、 まだ紹介しきれていない魅力を伝えたい。 訪れるそれぞれの方のご要望に応えたい。 体験・交流を主にした着地型観光を創造したい。...
Miwako Saito
2024年1月5日読了時間: 1分
閲覧数:133回
0件のコメント
bottom of page